その人らしく生きるために寄り添って
津島市役所公式ホームページ
愛西市役所公式ホームペジ
様々な理由でお家での生活が困難となった場合に、施設で介護を受けながら暮らします。
ご本人にはスタッフの見守りが有るため、ご家族も安心して生活できる利点があります。
介護保険施設への入所を要する場合には、介護保険施設等への紹介その他の便宜の提供を行います。
ケアマネジャーが施設との連携を取りご紹介して参りますが、お申し込みはご家族になります。
特別養護老人ホーム
・指定介護老人福祉施設の事です。略して特養と呼ばれます。
・地方公共団体や社会福祉法人が主体となっています。
・入浴・排泄・食事など生活全般にわたって介護サービスが提供されます。
・施設や介護度によって料金が異なります。緊急性の高い方が優先です。
・有料老人ホームと比べると低料金で利用でき、大勢が待機をしています。
介護老人保健施設
・一般に老健と呼ばれます。
・医療法人、社会福祉法人などが運営。
・入院の必要はないが、自宅療養か困難な人へのサービスが提供されます。
・医師による医学管理下のもと、機能訓練が充実しています。
・特養のように終身制ではなく在宅復帰が目的で、3ヶ月毎に検討会議で判定。
介護医療型療養施設
・安定期に入り、長期の療養が必要な人へのサービスが提供されます。
・医療法人などによって運営。医学管理下でのケア・看護・リハビリが中心。
・寝たきり状態、重度の認知症などの要介護者を受け入れている。
・特定診療費などの加算が発生するため、老健より一般に費用は高くなります。
・平成32年までに廃止予定。
介護付有料老人ホーム
・民間の企業により運営され、入居時に一時金が必要なところが多い。
・空きが有ればすぐに入居する事もできる。
・ホームによって様々なニーズに対応しているところが増えてきています。
・外部の介護サービスを利用するホームも有ります。
住み慣れた地域での生活を支えるため、身近な市町村でサービスの提供を受けます。
市の住民のみが利用可能です。(市の同意が有れば、ほかの市町村住民が利用できる事も可能。)
グループホーム
・認知症と診断された高齢者が少人数で共同生活を送ります。
・専門スタッフによる身体介護、機能訓練、レクリエーションなどが受けられます。
・5〜9人のユニット単位で互いに役割を分担しながら、自立した生活を送ります。
小規模多機能型居宅介護
・「通い」を中心として、随時「訪問」や「泊まり」を組み合わせてサービスを提供。
・どのサービスを利用しても、なじみの職員によるサービスが受けられる。
・要介護度別の月単位の定額利用料。食事代やお泊まりの部屋代は別途必要。
ケアプラン真藤香
〒496-0038 愛知県津島市橘町一丁目7番地3
TEL : 090-1740-8813
Copyright©madoka All rights reserved.